令和7年度(2025) 北信越OL連絡協議会大会要項 |
---|
---------------------------------------------- 令和7年度 福井市民オリエンテーリング教室&春季OL大会 ---------------------------------------------- 主催:福井市レクリエーション協会 共催:福井市教育委員会、福井市スポーツ協会 主幹:福井市オリエンテーリング協会 日時:令和7年5月03日(土祝) ※小雨決行、雨天中止 会場:「福井総合グリーンセンター」 受付場所:福井県坂井市丸岡町楽間15 「福井総合グリーンセンター」ウッドリームフクイ http://www.pref.fukui.jp/doc/green-c/ 受付時間:午前10:00-14:00 いつでも受け付け、参加できます 内容 :午前10時30分から初心者教室 クイックオリエンテーリング 午前10時30分から 教室に参加しない人から順次スタート 競技方式 ポイント・オリエンテーリング 競技規則 日本オリエンテーリング競技規則による 地 図 :「福井総合グリーンセンター」 縮尺1:3000、等高線間隔2m、4色刷 参加対象:だれでも参加できます。公園内で安全ですので子供も個人で参加できます。 ク ラ ス:<個人の部> MA(男子年齢無制限)、 WA(女子年齢無制限) MV(男子50歳以上)、 WV(女子50歳以上) MB(男子中級者の個人)、WB(女子中級者の個人) <トリムの部>(1チーム2~3名) 初級個人 (初心者の個人小学生4年以上、中学生) 少年(小学生4年以上、中学生のチーム) 家族(小学生以下を含むチーム) 一般(大人のみ、中学生以上を含むチーム) 参加料 :無 料(ただし保険料 200円) 県外個人の部参加者は(保険料+地図代)500円 その他 :オリエンテーリングに必要なコンパス等の用具はお貸しいたします。 個人の部はSIカードを使用予定、SIカードレンタル代は今回無料。 参加申し込み:福井市オリエンテーリング協会 〒918-8525 福井市花堂北1-7-25 ㈱サンワコン内 福井市オリエンテーリング協会 0776-36-2790 E-mail o-fukui■mx5.fctv.ne.jp(■→@) 事前申込締切:5月01日(木) 当日申込あり:集合会場にて当日にも受付します、団体は事前申込よろしく 当日達絡先 :緊急時のみ 宇野信彦 090-1313-9268 ・・・・申込書・・・・・・ 参加クラス 個 人:MA、WA、MV、WV、MB、WB トリム:初級個人、少年、家族、一般 個人およびグループ代表者 氏名(ふりがな) 性別 男・女 年齢 歳 住所 〒 電話 グループの代表者以外の参加者 2.氏名(ふりがな) 性別 男・女 年齢 歳 3.氏名(ふりがな) 性別 男・女 年齢 歳 4.氏名(ふりがな) 性別 男・女 年齢 歳 ---------------------------------------------------------- |
---------------------------------------------- 令和6年度 第33回いしかわスポーツ・レクリエーション交流大会 ふれあいオリエンテーリング大会 ---------------------------------------------- 1.主 催 石川県 石川県教育委員会 2.後 援 石川県健民運動推進本部 北國新聞社 3.主 管 いしかわスポーツ・レクリエーション交流大会実行委員会 石川県オリエンテーリング協会 4.日 時 令和6年5月26日(日) 小雨決行 ・受 付 9:00~ 9:50 ・開 会 式 10:00~10:10 ・初心者説明 10:10~10:20 ・競 技 10:30~11:30 ・閉 会 式 12:15~12:30 5.会 場 奥卯辰山健民公園内とんぼテラス前(金沢市若松町 076-264-0395) 6.参加クラス ◇グループの部(構成員2~3名のチームで競技する)──20組 ・少年組(小学生のみのチーム/2ビンゴ) ・家族組(成人と小学生以下を含むチーム/2ビンゴ) ・一般組(上記以外のチーム/3ビンゴ) ◇個人の部(一人で競技する)───────―───── 60名 ・男子Aクラス(年齢制限なし) ・女子Aクラス(年齢制限なし) ・男子Bクラス(満40歳以上) ・女子Bクラス(満40歳以上) ・初 心 者(年齢性別制限なし) 7.実施上の規則及び競技方法 (1)競技規則 「日本オリエンテーリング競技規則」を準用する。 (2)競技方法 ◇ビンゴ・オリエンテーリング 地図上のコントロールの記号と、地図裏面のビンゴカードの記号と合わせて、 ビンゴを完成させます。制限時間内に決まった数のビンゴを完成させて、 ゴールタイムで順位を競います。 (3)使用地図 縮尺1:5000 等高線間隔5m 5色刷り ポスト位置記入済み 8.参加対象 県内、県外を問わず誰でも参加できます。 9.参 加 料 事前申込み : 一般 500円 、大学生以下 無 料 締切日以降 : 一般 800円 、大学生以下 300円 ※ 参加料は、当日受付にて徴収します。 10.表 彰 各クラス上位3名の入賞者を表彰します。 11.参加申込 令和6年 5月25日(土) 必着 12.申込方法 郵送またはE-mailによる申し込みとします。 参加クラス、氏名、住所、連絡先を記入して申し込み下さい。 【申込先・問合わせ先】 〒923-1111 能美市泉台町中153-3 石川県オリエンテーリング協会 森田 剛史 携 帯 090-2377-3420 E-mail tkmorita1108●gmail.com (●⇒@) 13.参加上の留意事項 (1)参加定員に満たない場合、当日参加の受付をしますが、円滑な運営を行うために、 事前申し込みにご協力願います。※団体での参加は必ず事前申込みをして下さい。 (2)野山を歩ける(走れる)服装、靴で参加し、タオル、弁当、雨具等は各自で準備して下さい。 (3)競技に用いるコンパス等は主催者にて準備・貸与します。 (4)開会式の後に、初心者を対象にオリエンテーリングの説明を行います。 地図の見方やコンパスの使い方など年齢に応じて分かりやすく係員が説明しますので、初めて の方も安心してご参加下さい。 (5)大会中の負傷については応急処置のみを行います。また、万一の事故、傷害については、 主催者が加入する傷害保険の範囲内の対応となります。なお、自宅から会場までの事故等は 保険の対象外となります。万一に備えて、各自健康保険証の持参をお薦めします。 (6)小雨決行としますが、天候があやしい場合は問合せ先までご確認下さい。 (7)自家用車での参加が便利です。なお、駐車場は無料です。 ・・・・申込書・・・・・・ 締切 5月25日(土)必着 参加クラス 個人競技 ・男子A ・女子A ・男子B ・女子B ・初心者 グループ競技 ・少年組 ・家族組 ・一般組 個人およびグループ代表者 氏名(ふりがな) 性別 男・女 年齢 歳 住所 〒 電話 グループの代表者以外の参加者 2.氏名(ふりがな) 性別 男・女 年齢 歳 3.氏名(ふりがな) 性別 男・女 年齢 歳 4.氏名(ふりがな) 性別 男・女 年齢 歳 ---------------------------------------------------------- |
---------------------------------------------- 令和6年度 福井市民秋季オリエンテーリング大会 ---------------------------------------------- 主催:福井市レクリエーション協会 共催:福井市教育委員会、福井市スポーツ協会 テクノポート福井総合公園管理事務所 主幹:福井市オリエンテーリング協会 日時:令和6年11月03日(日) 小雨決行、荒天中止 会場:「テクノポート福井総合公園」 受付場所:福井県坂井市三国町黒目22-51-1 「テクノポート福井総合公園」管理事務所 http://www4.ocn.ne.jp/~f.kosya/index.html 受付時間:午前11:00-11:30および午後13:00-13:30の2回 内 容 :それぞれ受付後にオリエンテーリングの説明 その後、一斉スタート:フリーポイントオリエンテーリング 地 図 :「テクノポート福井:2021リメイク」 縮尺1:2500、等高線間隔2m、4色刷 参加対象:だれでも参加できます。公園内で安全ですので子供でも個人で参加できます。 ク ラ ス:M (男子年齢無制限) 1.7㎞程度 MJ(男子小学生) W (女子年齢無制限) WJ(女子小学生) グループ 参加料 :無 料 その他 オリエンテーリングに必要なコンパス等の用具はお貸しいたします。 申し込み 福井市オリエンテーリング協会 〒918-8525 福井市花堂北1-7-25 ㈱サンワコン内 0776-36-2790 E-mail o-fukui■mx5.fctv.ne.jp(■→@) 当日申込:集合会場にて受付します |
------------------------------------------------ 北信越オリエンテーリング地図作成勉強会 要項 ------------------------------------------------ 【目的】 オリエンテーリング用の地図作成について、参加者相互に情報等を提供して 学習する場とする。 【主催】 北信越オリエンテーリングクラブ連絡協議会 【期日】 令和6年12月14日(土)9時~16時 【会場】 金沢市キゴ山ふれあい研修センター(ビジターハウス) (〒920-1108 石川県金沢市俵町テ甲18) 【講師】 参加者相互 【参加者】 オリエンテーリング競技愛好者で地図作成に興味のある方 【申込先】 石川県オリエンテーリング協会 小林あて 〒921-8034 金沢市泉野町3-5-27 メールtom9is7riki★yahoo.co.jp ★→@ に変換 【申込(必須)】 11月30日(土)(必着) (参加者は住所、氏名、生年月日、所属、連絡先(メール、電話)を明記) 【内容】 OCADを利用したオリエンテーリング地図の勉強会、意見交換会を実施します。 日頃の疑問点を共有し、相互に学び合います。 14(土) 9:00 集合受付、開会式 自己紹介・テーマ決め 9:30 相互学習開始 12:00 昼食(各自持参ください。近くに売店等はありません。) 13:00 午後の相互学習開始 16:00 解散 【その他】 ・参加費 無料 OCADをインストールしたパソコンがあれば持参して下さい。 ・オリジナルの地図を作成したい方は原図を用意して下さい。 ・参加申込み者については後日、参加案内を通知します。 ・使用する地図CADはOCAD2018を基本とします。 ・保険加入等はありません。また、体調管理には十分ご注意ください。 |
------------------------------------------------ 北陸スキーオリエンテーリング大会in小松2025 ------------------------------------------------ 北陸の冬季雪の多い地域の特徴を生かし、スキーオリエンテーリング(OLと略す)大会 を開催します。スキーOLはクロスカントリースキーを履いて地図とコンパスを見ながら、 雪上に置かれたチェックポイントを正しく巡る速さを競う競技です。 大会ではスプリントコースを2レース実施して成績をLapCenterで公表します。 全日本スキーO大会(3/1∼2)の県代表選考会を兼ねます。 主催 石川県オリエンテーリング協会 主管 小松市オリエンテーリング協会 共催 小松市スキー協会(予定) 後援 石川県教育委員会、石川県健民運動推進本部、小松市教育委員会、石川県スポーツ協会、 小松市スポーツ協会、北信越OL連絡協議会、JOAスキーO委員会(予定) 日時 令和7年2月11日(火)祝日 9時~12時 会場 里山自然学校 大杉みどりの里(〒923-0186石川県小松市大杉町イ98) 杉の子広場「ホワイトウエーブ1000コース」周辺 駐車場は指定場所へ看板あり、トイレは杉の子広場の屋外トイレを使用 交通 JR小松駅から車で21km(所要時間約30分) (遠方からの希望者には小松駅からの参加者相乗りを事務局で調整します) 日程 (天候積雪状況等により中止の可能性があります) 9:00 受付 杉の子広場・野外炊さん場にて(装具の貸出・参加料集金等) 9:10 練習コースオープン(練習コース地図を使用して各自にスキーOLの練習) 9:40 開会式、競技説明(クラス確認 A:経験者、B:壮年・初心者) 10:00 競技開始タイム計測(1分間隔でスタート2回実施、地図はA/Bコースあり、 使用地図はスタート1分前に配布、1回目を全員が終了したら2回目スタート、 フィニッシュ後は各自で計センにて記録確認、A/Bコース両方実施して終了) 11:30 競技終了、コース撤収、成績発表 12:00 表彰式(男女クラス別表彰)は「大杉みどりの里」食堂にて実施予定 参加料 基本2,000円(施設使用料、地図代、Eカード(Ver.6)代、傷害保険料等) 追加料金)クロカンスキーレンタル料1,000円、Omapホルダーレンタル料1,000円 宿泊等 前泊の宿泊等「里山自然学校 大杉みどり里」を利用できます。 宿泊代1,300円、食事代 夕850円、朝600円、昼640円(利用状況により精算) 申込先 小松市OL協会事務局 佐野弘明(〒923-0835 石川県小松市吉竹町5丁目104) 〆切 1/20㈪ メール:sano1220□yahoo.co.jp(□→@)(JOYからの申込み推奨) https://japan-o-entry.com/event/view/1916 参加申込 ①氏名(ふりがな)②生年月日 ③性別 ④住所 ⑤レンタル希望(スキーは靴サイズも) ⑥交通手段 ⑦宿泊・食事注文 ➇連絡先(携帯・メールアドレス)を明記 (保険、緊急連絡の為) その他 ・当日は必要な装具を各自準備して安全に、体調管理に留意して参加して下さい。 ・参加申込み〆切後に大会プログラムを公開します。 ・スキーOLの競技説明等はYouTube「スキーオリエンテーリングHOWTO」等参考に ・同会場での練習会案内1/12㈰ 9:00~12:00、1/19㈰13:00~15:00、 ナイター練習会1/26㈰・2/2㈰17:00~19:00、 大会前日2/10㈪16:00~19:00実施予定(要申込み) |